BLOG

ブログ

  • TOP
  • ブログ
  • 患者さんが望む「いい最期」のために

コラム

患者さんが望む「いい最期」のために

患者さんが望む「いい最期」のために

患者さんが「いい最期」を迎えるために、医療従事者が心がけるべきこととは何でしょうか。
過去に経験した印象的な看取りを紹介しながら、この課題にせまってみます。

 

患者さんの希望をしっかりと引き出す

当院は年間150件以上の看取り実績があり、これまで非常に多くの患者さんの最期に、立ち会わせていただきました。患者さんのご希望に寄り添い、「いい最期」を迎えていただくことが、私たちの務めです。
しかしながら、「この方のお看取りは本人が望んでいても、到底無理なのではないか」と感じた、次のような事例もありました。

患者さんは90代の女性で、息子さんとのふたり暮らし。患者さんご本人の希望は、「おとうちゃまが作ってくれた家で最期を迎えたい」というものでした。ただ、息子さんに精神疾患(パニック障害)があり、いろいろなサービスを導入したとしても、ご希望に沿うのは難しいかなと、当初は思えたのです。

しかし、こういったケースでも、次の2点を強く意識することで、解決の糸口が見つかる場合があります。

  1. 患者さんとの対話に時間をさく
  2. 多職種間の連携を強化する

このときも患者さんご本人の話をじっくり聞き、そして看護師、ヘルパーさん、ケアマネージャーさん、家政婦さんらで話し合った結果、「息子さんが安心していられることが、患者さんであるお母様が、安心して逝けるときなのだ」という共通認識を持てるようになりました。

「息子さんの安心が大事」という方向性が明確になったことで、患者さんを支える態勢が整っていきました。
そして、その後も多職種間で話し合いを何度も重ね、連携を強化したことで、「不安になった息子さんから1日に10回くらい電話がかかってくる」「ヘルパーさんが家にいる間に、息子さんがパニックになって外に出ていく」といった思わぬ展開にも、うまく対応することができたのです。

 

コミュニケーションはなぜ大切?

 

今回ご紹介した事例のように、患者さんの希望により深くせまることで、患者さんが本当に望んでいる対応が可能となります。
そのためにも、医療従事者の先入観や価値観を押し付けることなく、「①患者さんとの対話に時間をさく」ことが必要なのです。そして「どういうシチュエーションで、どういうタイミングで、どんな人に囲まれて亡くなっていきたいのか」など、患者さんが望んだ最期を共有し、それに向かっていくことが大事だと思うのです。

しかし、患者さんに希望をうかがっても、はじめから明確な希望がない場合があります。また、明確な希望があったとしても、その後、変わっていく場合もあります。人間の気持ちは、一回決めたら揺らがないということはありません。ですので、その揺らぎを受け止めながら、話し合いを繰り返す必要があります。そのような過程を経ることで、納得する結論を患者さん自身が導き出し、「いい最期」を迎えることができるのです。
そしてそれをかなえる次のステップとして、「②多職種間の連携を強化する」があります。

問題解決にはリアルタイムでの情報共有が大切ですが、「患者さんが痛がっているけど、薬を飲ませていいのかヘルパーさんがわからなかった」といった問題が、あとから出てくる場合があります。こうした問題は、電話一本で解決する場合も多いのですが、コミュニケーションに不足があると遠慮が生じ、気軽に言えないものなのです。

こうしたことが積み重なると、なかなか患者さんの希望をかなえづらくなります。そのためにも、普段から多職種間でコミュニケーションを取り合い、「同じチーム」という意識を持ち合うことが大事なのです。

 

「いい最期」のために在宅医療ができること

「①患者さんとの対話に時間をさく」「②多職種間の連携を強化する」といったタスクは簡単に思えますが、様々な業務に追われる通常の医療現場では、どちらもおろそかになってしまいがちです。
その点、在宅医療の現場は、これらのタスクに時間や労力を割きやすいといえるでしょう。「在宅医療」の大きな魅力のひとつだと思います。

患者さんのお家に入り、ダイレクトでご希望を聞きやすい環境にあるので、「なんとかして患者さんの希望をかなえてあげたい」という気持ちを、スタッフ全体で強く持つことができる。これは患者さんやご家族にとっても、有意義なはずです。

最後に、今回ご紹介した事例の結末を述べて、話を終えたいと思います。
患者さんは、ご自身の最期のときがわかっていたようです。息子さんにお別れを言ったあと、息子さんが寝ている間に、お亡くなりになりました。離れて暮らしている娘さんが来られて、亡くなっているのを確認しましたが、だれもあわてることなく、「お亡くなりになるまで、いい時間を持てたね。いい最期を迎えられたね」という満足感に包まれました。
息子さんが「そういえば、お母さんがありがとうって言ってたな。あれは最期の言葉だったんだなあ」と、涙ながらにお話しされていたのも印象的でした。

この事例は、何が「いい最期」かは、人によってさまざまであると、改めて気づかせてくれるものでした。私が経験したなかでも、とくに心に残るお看取りのひとつです。

 

Youtubeでも配信中です!

Youtubeで本記事に関する内容をご視聴いただけます。ぜひご覧ください。

 

 

この記事を書いた人

佐竹昌代

木の香往診クリニック 副院長・看護師

2010年4月の開業以来、看護師業務と合わせて、患者様の受け入れ調整や困ったときの相談対応などを行ってきました。

患者様やご家族の話を聞き、安心して在宅で過ごしていただけるよう、社会制度の利用やサービスの調整、療養環境の検討などを行なっております。

何か困りごとがあれば何でもお気軽にご相談ください。

この記事をシェアする

052-908-8425 受付時間 平日8:45~17:45
TOP