BLOG

ブログ

コラム

木の香を支えるコメディカル

木の香を支えるコメディカル

当院では多くのスタッフが連携しながら、「在宅医療」に関わっています。その中でも、医療ソーシャルワーカーと作業療法士には「在宅医療」がどのように視えているのでしょうか。
今回は、当院の医療ソーシャルワーカーである鈴木と作業療法士の伊藤に在宅医療について語ってもらいました。

 

在宅医療のやりがい&おもしろさ

―まず、病院医療と在宅医療の違いをそれぞれの視点から教えてください。

鈴木:病院は、どうしても在院日数に縛られてしまいがちです。一方、在宅にはそもそも在院日数がありません。ですので時間をしっかりかけ、患者さんやご家族をサポートできます。

伊藤:病院では在院日数にしばられるというのは、リハビリの視点からも同じですね。限られた時間でのリハビリは、なかなかむずかしいものがあります。

―病院は退院するまでの限られた時間の中で、最善をつくしていくというイメージですが、在宅医療には時間の制限がほとんどないので、患者さんに寄り添いながら時間をかけていろいろなサポートを提供できるわけですね。

では次に、それぞれの職種の立場から、在宅医療のやりがいやおもしろさを聞かせてください。

鈴木:医療ソーシャルワーカーには、「連携」「調整」というミッションがあります。先ほどの病院と在宅の違いともかかわってきますが、病院が「同じ会社の専門職の集まり」であるのに対し、在宅は「別の会社の専門職の集まり」と言えます。そのため、ちょっとしたコミュニケーションのずれでうまくいかないことがあるんですね。そうならないように先回りして、いろいろな職種の方がスムーズに働けるようにととのえていくことに、やりがいやおもしろみを感じます。

―鈴木さんは、いつもだれかをフォローしているイメージがありますね。

鈴木:在宅医療の現場は、患者さんを中心に多職種が連携し、円をえがいています。その円がでこぼこせず、きれいな丸になっていると実感できると、やはり嬉しいですね。

―リハビリ職の立場からも聞かせてください。

伊藤:患者さんを取り巻く環境はひとりひとり違うので、その人にあったサポートが必要なんです。

―その人にあったサポートですか?

伊藤:住居の環境ひとつとっても、一人ひとり違います。在宅医療の場合は、患者さんがご自宅に戻られてからもフォローでき、その方の「こういう暮らしをしたい」という要望が具体的に出てくるので、より効果的なリハビリもできるようになります。患者さんの希望を丁寧にくみ取って、その人生に触れさせていただくことに、やりがいやおもしろみを感じます。

―患者さんのご自宅にうかがうことで、いろいろな気付きがあるんですね。

伊藤:趣味がわかったり、ご家族の写真があったりと、その方が大事にしているものも見えてきますね。

鈴木:そういうものをきっかけに会話が広がったりすることも多いです。

伊藤:コミュニケーションは大切ですね。患者さんやご家族とのお話や、ご自宅の環境に触れることで、患者さんにとって最適なリハビリができるように考えています。

―まさに、人の生活を支えていくという在宅医療の特徴がやりがいやおもしろさにつながっていくんですね。

 

ここがたいへん在宅医療

―在宅医療ならではの、大変さというものはありますか?

伊藤:訪問リハビリでご自宅にうかがった際、ご家族が同席してくださることがよくあります。もちろんいい面も多いのですが、患者さんとご家族が考え方の違いから口論になることもあるんです。

鈴木:たしかにありますね。

―「在宅医療あるある」なんですね。

伊藤:病院みたいに個室があるわけではないので、患者さん、ご家族の方、ひとりひとりの思いをくみ取るのが、むずかしいときがあります。そのあたりはケアマネージャーの方のように、ご家族だけ、ご本人だけと面談の機会をもてる方に、頼るようにしています。

―そういう意味でいうと、ケアマネージャーの方をはじめ、ほかの介護の職種の方との信頼関係が重要ですね。

伊藤:相手によって、患者さんの言える内容が違う場合もありますしね。当然、わたしだと身体のことが中心になります。しかし、患者さんは身体以外に、お金のことでもお困りなのかもしれません。そうなると医療ソーシャルワーカーである鈴木さんのほうが、話しやすいわけです。そういうところを「見落とさないようにしなきゃ」というのはありますね。

―それでは最後に、木の香往診クリニックの強みを聞かせてください。

鈴木:医療相談室という部署の機能で、お話をさせてもらいます。現在、医療相談室には、 医療ソーシャルワーカーのほかに看護師を配置してもらっています。看護師さんがいることで、退院調整看護師など医療職の方からの依頼に、とてもスピーディーに対応できますね。また、医療ソーシャルワーカーの研究会もあるので、新しいことを学んでいける点も強みです。

―専門職として成長できる環境でもあるわけですね。では、クリニックとしての強みはどうですか?

鈴木:木の香往診クリニックには、眼科、皮膚科、精神科など、いろいろな科があります。訪問診療の患者さんには通院困難な方が多いので、こうした診療科の充実は強みだと思います。

―リハビリ職から見た強みも教えてください。

伊藤:医師との距離が近いので、リハビリの提案がとてもしやすいですね。

鈴木:変な壁がないですよね。

伊藤:先生や看護師さんほか、スタッフの方が話しやすいんです。

―多職種間がフラットで、連携のしやすい環境なんですね。おふたりとも、本日はありがとうございました。

 

YouTubeでも配信中です!

Youtubeで本記事に関する内容をご視聴いただけます。ぜひご覧ください。

 

 

この記事を書いた人

学生編集部

木の香往診クリニック 学生編集部

医療系の学部に通う大学生です。学生目線で在宅医療について発信していきます。

この記事をシェアする

052-908-8425 受付時間 平日8:45~17:45
TOP